学校インターネット新聞
文部科学省・総務省連携プロジェクト/通信・放送機構
 第1号
 平成14年9月10日発行
 発行:学校インターネット活用推進部会

役立ち情報

■企画評価委員会から
・文部科学省
http://www.mext.go.jp/
 「情報化への対応」

・総務省
http://www.soumu.go.jp/

・通信・放送機構
http://www.shiba.tao.go.jp/


■学校から
学校インターネット新聞発行予告
・10月号
「これが総合的な学習の基本」
岐阜県岐阜市立鷺山小学校

・11月号
「評価で成長HP」
島根県加茂町立加茂小学校

・12月号
「IT校内研修必殺正攻法」
熊本大学教育学部付属小学校
**********************************

**********************************


■今回の新聞をどう思いましたか?アンケートにおこたえください

■次号は岐阜県

■ご意見・ご感想をお寄せください



※動画・音声が再生されない方へ
動画・音声はWindowsMediaファイルです。
最新のWindowsMediaPlayerをダウンロードしてください。
WindowsMedia:ダウンロードセンター
※印刷用ページ

テレビ会議システムを利用した交流授業
高校と小学校を結ぶと成功する!
バーチャル体験とリアル体験

高校生が先生役になるテレビ会議システムを活用した交流授業が成果を上げています。

成功のコツ!
  • 小学生の学習を農業高校で
  • IT体験から命あるものに触れる実体験へ
  • ITでヒューマンネットワークづくり
岡山県立高松農業高校畜産科学科の生徒がお姉ちゃん先生として歩いて15分の距離にある市立庄内小学校の子どもに「牛」について交流学習を行っています。テレビ会議システムを活用して高校生が課題を小学生に与え、その課題解決のためにITを活用し、情報リサーチの後、教室を飛び出しお姉ちゃん先生や牛に会います。そして、子どもが学習成果をテレビ会議システムで高校生たちに発表しアドバイスを受ける。
【関連ホームページ】 交流授業の様子詳しくは、

岡山県
桃太郎伝説の神社
吉備津神社
ご当地写真

高松農業高等学校


庄内小学校


命の大切さを学ぶ
小高の連携事業

小3年40名、高2年13名

3ヶ月間(1月〜3月)
1. 目を輝かせる小学生に自分たちの学習への誇りと自信を確信した。
2. 発達段階を考慮した準備と表現を念頭に取り組むことができた。
3. これまでの学習成果確認と深化につながり目的意識を持った学習につながった。
4. 五感を通して生き物の暖かみを感じた。
5. 体験が次の学習活動の財産となった。
アイコン ボイスメッセージ
活動経過画像 活動経過画像 活動経過画像
名前を付けてもらったよ 高校生の質問に答える 搾乳体験に挑戦 目を輝かせる小学生
・高校生が自信と誇りを持つ
・表現能力の向上
・学習意欲の向上
高校生が教える体験を通して自分たちの学習に自信と誇りを持ち自分を見つめる機会を持たせたい。また、小学生に不足がちなリアルな体験を通して命の大切さを知り、今後の学習の発展につなげていきたい。
先生の写真
授業プロデューサー津田秀哲 先生