■ 全体計画 ■

   準 備   

11/29(水)校内研修
        【コンセンサス】  
         ・プロジェクト学習
         ・ポートフォリオ活用
         ・メディアリテラシーについて
        先生・保護者へ説明

12/8(金)(5校時)2:00〜2:45 〔1h〕
        【ねらいの共有】  
        〜情報を見きわめる力〜
  校内研修:プロジェクト学習、TVメディアリテラシー

同夜 5:00〜7:00【保護者参加】
   第1回TVメディアリテラシー地域・保護者の協力者会議

12/9(土)教員研修 7時間セミナー参加
        【ワークショップ研修】  
         ・プロジェクト学習
         ・ポートフォリオ活用
         ・メディアリテラシーについて
         先生方、体験。


12/18(月)(3・4校時)11:00〜12:35〔2h〕
       【テレビの意識化】
         ・テレビについて基本情報提供
         ・テレビ観察のポイントを絞る
       【俯瞰-全体のフェーズ共有】

冬休み12月26日〜1月8日
       【テレビの意識化】
         ・テレビ観察
         ・ 身近な人インタビュー
         ・ アンケート調査

1/12(金)(1・2校時)8:50〜10:30〔2h〕
【冬休みの観察結果の共有】
【価値づけ】成長している自分

  テーマ決め  

1/15(月)(3・4校時)11:00〜12:35〔2h〕
       【テーマ決め】
       【チームづくり】


同夜7:00〜8:30
       【保護者参加】
第2回TVメディアリテラシー地域・保護者の協力者会議

   計 画   

1/16(火)(1〜4校時)〔4h〕 
  8:50〜10:30 【情報リサーチの計画づくり】
         【仕事の洗い出し】
         【役割分担】   
         【インタビューの仕方/スキル】
11:00〜12:00 
         【特別講座】
         『世界のテレビはどうなっているの?』
         〜オーストラリア&アメリカ&日本〜
12:00〜12:35
         【電話のかけ方仕方/スキル】
         【電話アポ】

   情 報   

1/17(水)〜19(金) 〔9h〕 
        【電話アポ】
         【基本情報ゲット】
          ・老人ホーム訪問
          ・テレビ局職場体験(編成会議〜取材体験)
          ・公民館、資料館、役所
          ・ 量販店
          ・ 駅前
          ・ 社会福祉施設
          ・ 病院
          ・ 保育園、幼稚園
          ・インターネットリサーチetc

        【特別テレビ放送】
       ・ テレビ高知「イブニングKOCHI」
       3日間の職場体験の模様をオンエア


1/20(土)参観日8:50〜9:35〔1h〕
【プロセス報告】
       ・1/12のボード展示
       ・オンエアの印象アンケートをとる(子ども・保護者)

1/23(火)(1・2校時)8:50〜10:30〔2h〕
      1h目【特別講座】
        『情報を見きわめる力』
        〜「イブニングKOCHI」オンエア〜
           を視聴しながら

      2h目【価値づけ】成長している自分
    【ゴールをはっきりさせる】
        【制作する手段の明確化】
       【集めた情報の整理、確認】
       ・その情報は十分か?正確か?
       ・話合い、ゴールへどう形にしていくか?

1/26(金)(3・5校時)〔2h〕
11:00〜11:45、2:00〜2:45
       【検証や確認するための情報リサーチ】
          ・テレビ局
          ・専門家
          ・メールで教えてもらう
          ・インターネットリサーチetc

再度....

ゴールの明確化

 2/5(月).6(火)
       【ゴールの明確化】
       ・鈴木敏恵と各チーム個別の話し合い
       ・制作の詰めをするためにも必要

   制 作   

 プレゼンテーション用提示物
 ・大模造紙4枚に手書き
  チームで話し合って作成
   【製作タイム】

2/7(月)〜(3・4校時)11:00〜12:35〔2h〕
     ・情報をすべて目の前に出す、
     ・伝いたい重要な情報、
     ・ゴールとした提言の裏付け資料
     ・表現工夫(円グラフ、棒グラフ   
      大まかな下図作成
   * 必要に応じて制作タイムをとる〔2h〕


2/15(木)(5・6校時)2:00〜3:35〔2h〕
      ・成果物、確認
      ・プレゼンテーションの段取り/練習

プレゼンテーション

   【プレゼンテーション1回目】
2/16(金) 11:00 〜 12:35
  場所 : 高知市立旭東小学校 体育館
     (校内の4.5年生、保護者、メディアへ)


   【プレゼンテーション2回目】
2/17(土) 10:00 〜 11:30
  場所: 高知市立自由民権記念館 民権ホール
 (一般市民、保護者、メディアの方々に向けて公開)

凝縮ポートフォリオ

2/19(月)(3・4校時)11:00〜12:35〔2h〕 
   【提言書(凝縮ポートフォリオ)指導と作成】
      ロールプレイで指導
      *表現法説明(凝縮ポートフォリオ)のつくりかた
      *(凝縮ポートフォリオ)スタート
      (情報の取捨選択力がつく)
     ・鈴木敏恵3クラスへ凝縮のコツ説明
      *予備時間 〔1h〕

〜〜〜〜〜【成果として作成するもの】〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●A模造紙(2/16.17のプレゼン用)
 チームごとまとめる
 一部のチームはビデオ作品

●提言書(凝縮ポートフォリオ)
 ひとりづつ2ページ

●CD(映像ポートフォリオ)
プレゼンテーションの場面などを凝縮
(提言書に添付)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 成長エントリー 

3/5(火)〜
   【成長エントリー】
   ・ 評価について3時間

  ■ 時 間 ■  


◆フェーズ(局面/段階)ごとに余裕をもって時間を組むといい!

フェーズの展開をきっちり、として進行する。もちろん教師がそうするというのではなく、そのことが子ども達の意識に宿るように
する!(こういうことも目的達成能力の育成のうちなのだ、)その週の半ばや後半にもし、そのフェーズが終えないようなら、「ゆと
り」をもって足せるゆうに工夫しておくといい。フェーズごとに区切り、かつ余裕をもってかならずその最後のほうに「予備日」を設けておくのが秘けつ。(一番最後にだらだらとずれ込むのは、フェーズの区切りと展開をしっかり事前に設計していないから。)

出来れば、いつも週はじめが新しいフェーズのスタートであると意識のキリがいい。だらだらとフェーズの区切りがみえない進行が一番よくない。「今週中で<情報リサーチ>のフェーズは、終える!来週からは<制作>のフェーズの開始だ!」こういうメリハリのきいた行動が望ましい。

フェーズの展開

<テーマ(夢)>   
  ↓
<計 画>       
  ↓
<情報リサーチ>     
  ↓
<製 作>      
  ↓
<プレゼン>